おはようございます。
湘南台教室のきよのです。
2月のテーマは【語彙力】
低学年クラスは違いを言葉で表現するメインワーク、
高学年クラスは柔らかい言い方を考えるメインワークを行いました。
私は普段キャリアコンサルタントをしているので、
何百枚もの履歴書を読んでいるのですが、
つくづく、語彙力は大事だなと思います。
人によって語彙力が雲泥の差。
どんなに素晴らしい経歴・スキルを持っていても、語彙力がないと伝えられません。
伝わりません。
「私にはコミュニケーション力があります。」
「私は、方向性が違うメンバーの間を取り持ち、チームとしてまとめあげるコミュニケーション力があります。」
言いたいのは同じこと。
ですが、伝わり方が違います。
同じこと・同じ場面でも様々な言い方ができること、
それによって相手に与える印象が違うこと、
ぜひ知っていてほしいです。
そして、普段から。
「こういう言い方はどうだろ?」
「あの時はなんて言えば良かったのかな?」
「あの子の言い方は素敵だな」
ことばにアンテナを立てつつ、
ことばと人に関わることを楽しんでほしいなと思います。
0コメント