こんにちは、湘南台教室のきよのです。
7月よりレッスン再開いたしました…!
定員を6名→4名にし、
手指消毒剤の設置、教室内の消毒、窓とドアを開けての換気、
そしてマスク着用でのレッスンです。
5ヶ月ぶり(!)のレッスンだったため、
最初は生徒さんにも緊張が見られましたが、
徐々に笑顔が見られて大変嬉しかったです!
今月のメインワークは論理力を鍛えるミニワーク。
短いヒントで何のことかをあてっこします。
お子さんにも人気が高く、普段にも大変取り入れやすいこのワーク。
一見すごく簡単のようですが、実はとっても奥が深いんです…!
会話を始める際、はじめに相手へ何の話なのか、
大きな括り(ジャンル)を伝えることが「話が伝わる」ポイントになりますが、
▶どういう順番で伝えれば伝わるのか
ゲームを通して学ぶことができます。
そして、徐々に
▶端的に相手に伝えるには何の要素を選択して話したらいいのか
▶たくさんある情報の中で自分は何を選択して伝えたいのか
こんなところまで意識が向かいます。
慣れてくると、少しワークの難易度があがりますが、
なんとかして説明しようと、別の表現を探すことで語彙力も鍛えられます!
お手軽なこのワーク、
ちょっとした待ち時間に子どもの注意をひくのにも抜群です。
自粛前は、レストランや病院の待ち時間、車の渋滞中などなど。
もちろん自粛中も家の中で大活躍。
隙間時間を楽しい親子コミュニケーションの時間にしてみてくださいね。
来月のメインワークは
低学年「応答力:あいさつで応え合うことを学ぶ」
高学年「語彙力:テーマに沿って言葉を探す」
湘南台でお待ちしています♪
0コメント