2020.02.28 06:453月レッスン全校休講のご案内政府から「3月2日から春休みにかけての休校要請」が発表されました。ことばキャンプでは、全教室で3月レッスンを休講とさせていただきます。私も毎月のレッスンを何よりも楽しみにしておりますが、生徒の安全にはかえられません。ご迷惑、ご心配をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。4月には生徒と笑いながらレッスンできていますように。早い収束を願うばかりです。
2020.02.17 20:502月のレッスン通信【語彙力】おはようございます。湘南台教室のきよのです。2月のテーマは【語彙力】低学年クラスは違いを言葉で表現するメインワーク、高学年クラスは柔らかい言い方を考えるメインワークを行いました。私は普段キャリアコンサルタントをしているので、何百枚もの履歴書を読んでいるのですが、つくづく、語彙力は大事だなと思います。人によって語彙力が雲泥の差。どんなに素晴らしい経歴・スキルを持っていても、語彙力がないと伝えられません。伝わりません。「私にはコミュニケーション力があります。」「私は、方向性が違うメンバーの間を取り持ち、チームとしてまとめあげるコミュニケーション力があります。」言いたいのは同じこと。ですが、伝わり方が違います。同じこと・同じ場面でも様々な言い方ができること、...
2020.02.11 20:57自立への第一歩おはようございます!きよのです。ことばキャンプ代表高取の大人気コラムが更新されました!「自立とは人とかかわれること」数あるコラムの中でも、毎回アクセス数がとても多いと評判で、私の周囲でも「読んでるよ!」と声をかけていただくことが多いです。是非チェックしてみてくださいね。さて、「子どもの自立」について。コラムでもある通り、自立には、周囲の人と関係を築いていける力が必要です。ただ、これが難しいことでもあります。英国シンクタンクが2018年度に発表した統計で、日本は”ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)”の充実度が149カ国中99位。先進国の中では最低ランクだったそうです。物騒な事件も多かったりして、見知らぬ人と話す機会なんてほとんどなくなりましたし、近所...
2020.02.09 00:50読売新聞 大手小町主催 ワークショップこんにちは!きよのです。国際女性デーに向けた、女性エンパワーメントワークショップにサポーターとして参加してきました。読売新聞【大手小町】主催ワークショップ「仕事にいかす『自分らしさ』の見つけ方」登壇:エスキャリア 土屋美乃さん様々な選択肢があり、情報に溢れた現代。この先どうしたらいいのか。どうしたいのか。『自分らしさ』って何なのか。20~30代女性、30名近くにご参加いただきました。ワークショップを通し、改めて「自己決定」の必要性を痛感。ことばキャンプでは、自己の気持ちに向き合い、表現し、自分で決める。この練習を、繰り返し、繰り返し行います。人生は選択の連続。一生役立つこの姿勢を、子どもの頃から当たり前のものとして身に着けてほしいと考えています。